jubeat という音楽ゲームがあります。
2020年現在、いまだに新作シリーズのリリースを重ねているタイトルです。(本当は最近の事情はよく知りません)
2020年現在、いまだに新作シリーズのリリースを重ねているタイトルです。(本当は最近の事情はよく知りません)
私は knit というバージョンの頃(2010年ごろ、もう10年前ですか!)に jubeat をやり始めました。
当時 jubeat knit はとても人気の音楽ゲームだったように記憶しています。
私は数年前に子供ができて以降、すでにゲームセンターや音楽ゲームから離れて久しいですが、最近テレワーク中に Spotify などで音楽をよく聴いていた影響から、当時が懐かしく思えてきました。
せっかくなので若干の記憶をたどって当時の状況を綴ります。
当時 jubeat knit はとても人気の音楽ゲームだったように記憶しています。
私は数年前に子供ができて以降、すでにゲームセンターや音楽ゲームから離れて久しいですが、最近テレワーク中に Spotify などで音楽をよく聴いていた影響から、当時が懐かしく思えてきました。
せっかくなので若干の記憶をたどって当時の状況を綴ります。
当時の jubeat といえば、流行りの曲は少なく、個性的なライセンス楽曲が揃うことで知られていました。
今回は jubeat knit に収録されている版権曲(ライセンス楽曲)を順に紹介してみようと思います。
なお、jubeat 収録時のジャケットイラストを紹介する趣旨で Spotify や amazon のリンクを添えています。
今回は jubeat knit に収録されている版権曲(ライセンス楽曲)を順に紹介してみようと思います。
なお、jubeat 収録時のジャケットイラストを紹介する趣旨で Spotify や amazon のリンクを添えています。
目次[非表示]
- 1.Are U Ready? / mini
- 2.アルクアラウンド / サカナクション
- 3.An imitation's superstar / VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
- 4.Walkin', runnin', singin', fightin' / BREMEN
- 5.only my railgun / fripSide
- 6.カーニバる? / ナオト・インティライミ
- 7.勝って泣こうゼッ! / T-Pistonz+KMC
- 8.Kick It Out / ブンブンサテライツ
- 9.Mizca / キラキラ☆
- 10.銀河 / フジファブリック
- 11.元気でやってるのかい? / イルリメ
- 12.サマータイム / DigiCut
- 13.SAMURAI GROOVE / DUFF
- 14.Sandstorm
- 15.city talk / Half-Life
- 16.SHINE×SHINE×SHINE×SHINE / エイプリルズ
- 17.じょいふる
- 18.Supercalifragilisticexpialidocious
- 19.Supernova / 9mm Parabellum Bullet
Are U Ready? / mini
2010年リリース。収録曲全体の曲名ソートで先頭であり、待機画面でよく再生されていた印象がある曲です。mini さんのセクシーなジャケットがとても印象的。曲もかなりハードで格好いいです。
アルクアラウンド / サカナクション
2010年リリース。サカナクションらしい独特な雰囲気の曲です。当時のサカナクションの代表曲だと思います。
An imitation's superstar / VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
2008年リリースのミニアルバム「HALAN'NA-CA DARKSIDE」の収録曲です。「Do it !」という歌詞が印象的なロックナンバーです。
Walkin', runnin', singin', fightin' / BREMEN
2007年リリースのアルバム「Precious Story」の収録曲です。
英語歌詞のシンセポップです、と思いきや、よく聞くとところどころ日本語なんですね。
英語歌詞のシンセポップです、と思いきや、よく聞くとところどころ日本語なんですね。
only my railgun / fripSide
2009年リリース。アニメ「とある科学の超電磁砲」の主題歌です。
jubeat knit 最大の人気版権曲です。版権曲の人気ランキングでは常に最上位でした。この曲を選べばすぐに4人マッチングです。当時は同曲同難易度でしかマッチングできない仕様だったのですが、この曲だけは簡単にマッチングできました。
jubeat knit 最大の人気版権曲です。版権曲の人気ランキングでは常に最上位でした。この曲を選べばすぐに4人マッチングです。当時は同曲同難易度でしかマッチングできない仕様だったのですが、この曲だけは簡単にマッチングできました。
only my railgun TVアニメ「とある科学の超電磁砲」OPテーマがアニメストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
カーニバる? / ナオト・インティライミ
2010年リリース。アゲアゲなラテンナンバーです。EXTREME譜面は当時は少数派だったレベル9版権曲の1つです。
勝って泣こうゼッ! / T-Pistonz+KMC
2010年リリース。アニメ「イナズマイレブン」の主題歌です。
キッズアニメの主題歌ということで、当時はちょっと敬遠していました。でも、今聞くと前向きでよい歌だなと思います。
キッズアニメの主題歌ということで、当時はちょっと敬遠していました。でも、今聞くと前向きでよい歌だなと思います。
Kick It Out / ブンブンサテライツ
2006年リリースのアルバム「On」の収録曲です。
恐らく BOOM BOOM SATELLITES の最も有名な曲ではないでしょうか。
BGM や CM などでも使われていますね。
jubeat としては、EXTREMEが当時唯一のレベル10版権曲ということで印象的でした。
同時押しが多く、レベル10の中ではスコアが出しやすい入門曲という感じだったと思います。
恐らく BOOM BOOM SATELLITES の最も有名な曲ではないでしょうか。
BGM や CM などでも使われていますね。
jubeat としては、EXTREMEが当時唯一のレベル10版権曲ということで印象的でした。
同時押しが多く、レベル10の中ではスコアが出しやすい入門曲という感じだったと思います。
Mizca / キラキラ☆
2010年リリース。早口かつ独特な歌詞が特徴的な歌です。
銀河 / フジファブリック
2005年リリース。妙にリズミカルな歌詞が楽しい1曲です。jubeat ではサビの U、F、O に合わせた同時押しが特徴的でした。
元気でやってるのかい? / イルリメ
2007年リリースのアルバム「イルリメ・ア・ゴーゴー」の収録曲です。
とにかく早口でノリノリな曲です。その早口な部分のおかげで jubeat レベル9の中でもなかなかの難しさでした。
とにかく早口でノリノリな曲です。その早口な部分のおかげで jubeat レベル9の中でもなかなかの難しさでした。
サマータイム / DigiCut
2009年リリース。夏らしいイケイケナンバーです。jubeat ではサビ入りに16分4連打で上昇する譜面と、サビの Year! が特徴的でした。
SAMURAI GROOVE / DUFF
2009年リリース。和風のイントロと歌舞伎の掛け声が楽しいヒップホップ曲です。サビの「サムライグルーヴィーン」という歌詞もクセになります。
Sandstorm
1999年リリースの Darude の代表曲です。jubeat にはカバー版が収録され、ジャケットはゲーム独自のものでした。
jubeat のライセンス曲では珍しいトランスナンバーです。EXTREMEのレベルは8でしたが、メロディーに合わせて非交互の乱打譜面で、レベル以上に忙しく感じられる難しいものでした。
jubeat のライセンス曲では珍しいトランスナンバーです。EXTREMEのレベルは8でしたが、メロディーに合わせて非交互の乱打譜面で、レベル以上に忙しく感じられる難しいものでした。
city talk / Half-Life
2010年リリースのEP「Many comes, many past. ep」収録曲。
ハイトーンボイスのロックナンバーです。
ハイトーンボイスのロックナンバーです。
SHINE×SHINE×SHINE×SHINE / エイプリルズ
2010年リリースのアルバム「BACK TO THE FUTURE MUSIC」収録曲。このボーダー柄のジャケットはとても印象に残っています。どこか懐かしさを感じさせるエレクトロポップナンバーです。
じょいふる
2009年リリースのいきものがかりの曲です。jubeat にはカバー版が収録され、ジャケットはゲーム独自のものでした。
かつてのポッキーのCM曲ですね。jubeat では終盤の歌詞の JOY!! に合わせた同時押しが強烈でした。
かつてのポッキーのCM曲ですね。jubeat では終盤の歌詞の JOY!! に合わせた同時押しが強烈でした。
Supercalifragilisticexpialidocious
ディズニー映画「メリー・ポピンズ」の挿入歌です。jubeat にはカバー版が収録され、ジャケットはゲーム独自のものでした。
原曲に忠実にした結果、終盤にセリフのみで一切ノーツが出現しない箇所があることが特徴です。その最中にツイートをする「スパカリなう」というミームが存在したほどです。
原曲に忠実にした結果、終盤にセリフのみで一切ノーツが出現しない箇所があることが特徴です。その最中にツイートをする「スパカリなう」というミームが存在したほどです。
Supernova / 9mm Parabellum Bullet
2008年リリース。疾走感のあるロックナンバーです。jubeat では斜めに移動する譜面が特徴的でした。
ここまででちょうど半分です。残りは後編に続きます。